銀色に輝く魚体。釣り人を魅了する海サクラマス。
脂ノリが非常に良く、釣って楽しい食べて美味しい最高のターゲットです。
初心者に釣り上げるのは難しいと言われていますが、適切なタックル・時期・場所を選べば誰でも釣ることが出来ます。
本記事では、初心者の方が迷いやすいロッド選びについて紹介していきます。
※情報が正しく表示されない場合があるので、広告ブロックアプリ等をオフにして頂くことをおすすめします。
1.海サクラマスに適したロッドとは
考えるべきスペックは以下の3つです。
①長さ ②硬さ ③値段
①長さについては、多くのブログ等で紹介されていますが10ft程度のものが扱いやすくおすすめできます。飛距離が求められる場合は長いロッドが有利ですが、10ftもあればサーフなどでも十分なことが多いです。
②硬さについては、ミディアムライト(ML)またはミディアム(M)がおすすめです。ミノーを多く使うならML、ジグが多いならMがそれぞれ心地よくキャスト・操作できます。
③値段については、初心者向けということで1~2万円程のものを選びました。
その他、軽さも重要な要素ではありますが、海サクラロッドにおいて大きな違いはないと考えています。軽ければ軽いほどキャストを続けやすいと考えておけば問題ありません。
また、海サクラ釣りにおいてはシーバスなどのロッドを流用する方が多いです。海サクラ専用のロッドも存在しますが、今回は区別せずに紹介していきます。
ちなみに、以下の記事ではおすすめのリール・タックルセッティングの考え方を記載しております。
2.おすすめロッド
シマノ 21ムーンショット
2大メーカーといわれ、信頼性抜群のシマノから発売されているシーバスロッドです。値段は約15,000円と安く、コスパに優れたモデルです。
実際に使用したこともありますが、張りのあるロッドなので扱いやすいです。
最初の1本であればS100MLがおすすめです。
遠投性を求めたかったり、40g程度のジグを多用する場合はS106MやS110Mも選択肢に入れると良いでしょう。
ダイワ ラテオK
シマノと並び2大メーカーのダイワから発売されているシーバスロッドです。値段は約25,000円と少し高くなりますが、その価値は間違いなくあるモデルです。
前モデルのラテオRを現在も所有していますが、粘り強いという表現がピッタリで、ファイト時の安心感があります。
こちらも基本的にはS100MLがおすすめですが、S106MやS110Mでも様々な状況に対応できます。
テイルウォーク ケイソン海サクラマス2
こちらのメーカーも有名どころであり、信頼性があります。値段は27,000円と少し高めになりますが、こちらは海サクラマス専用に設計されたロッドであり、しなやかさで強靭なブランクスを備えています。
また、グリップ部分にコルク素材が使用されており、見た目にも優れたロッドです。
96MLと106Mのラインナップとなっていますが、106Mの方がおすすめです。
3. まとめ
以上、初心者の方におすすめのスピニングロッド3選となります。
正直なところ、同じ長さ・硬さであれば、ロッドの違いは中級者以上にならなければ分からないことが多いです。それ故に初心者の方はロッド選びに迷ってしまうのだと思います。
なので、何も考えずこの中から選べば間違いないというモデルを厳選させて頂きました。皆さまの参考になれば幸いです。